未分類

【FacebookとInstagramの連携完全ガイド】メリット・設定手順・解除方法を徹底解説

有山さん

Meta社が提供するInstagramとFacebook。

2つのSNSのアカウント運用をしている方は、アカウントを連携できることをご存じでしょうか?

連携するとどんなメリットがあるの?

設定が複雑そうで手をつけられない……。

こんなお悩みをお持ちの方向けに、この記事では連携方法から具体的なメリット、連携解除の方法までを詳しく解説します。

投稿共有やメッセージ管理の一元化、広告配信範囲の拡大など、個人利用からビジネス運用まで活用できる機能がたくさんあります

SNS運用を効率化したい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

なお、本格的にInstagramを運用したい方のために、sizuru wizではInstagramの運用ノウハウ資料をご用意しています。

250社以上のInstagramを運用代行してわかった、ここだけの特別資料です。

LINEのお友達登録だけで無料ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

PDF無料ダウンロード

InstagramとFacebookを連携するメリット

日々のSNS投稿で、同じ内容をInstagramとFacebookそれぞれに投稿するのが面倒と感じたことはありませんか?

InstagramとFacebookを連携すると、たった一度の設定で投稿作業時間を半分以下に短縮でき、作業効率がアップします。

また、両SNSの広告効果を最大化できるメリットもあります。

ここでは、運用の効果を高めることができるInstagramとFacebook連携の具体的なメリットを4つご紹介します。

  1. 投稿や写真の共有が簡単にできる

連携の最も大きなメリットは、一度でInstagramとFacebook両方に同時にコンテンツを投稿できることです。

InstagramとFacebook間で投稿や写真を簡単に共有できるようになるため、コンテンツを作成する手間を大幅に減らすことが可能です。

例えば自社の新商品の画像を投稿する場合、連携していないとInstagramとFacebookそれぞれに個別投稿が必要です。

しかし連携後は一度の操作で両方のSNSに投稿することができるため、作業時間の短縮に繋がり、どちらかの投稿を忘れてしまうということがなくなります。

  1. 広告配信のターゲットを広げられる

FacebookからInstagramへ広告を共有できるようになるのも、アカウント連携の大きな魅力です。

2つのアカウントを連携することで、広告マネージャから直接両SNSの広告配信を設定できるようになり、広告戦略を統一して行うことができるようになります。

また、年齢層や利用シーンが異なる2つのSNSの特性を活かすことができるため、幅広いターゲット層への広告配信が可能になるというメリットもあります。

  1. メッセージ管理を一元化して効率化できる

ビジネスで利用する場合、顧客とのやり取りが格段に楽になるということも連携する大きなメリットといえます。

アカウントを連携すると、MessengerまたはMeta Business Suiteの受信箱からFacebookのコメントやInstagramのDMを一元的に管理できるようになります。

アカウントを連携していないと、一度Facebookページを開いてメッセージを確認、次にInstagramのアプリを開いてメッセージを確認する必要があります。

しかし、連携後は一つの画面ですべてのメッセージを確認・返信できるようになるため、顧客対応の効率が大幅に向上し、返信漏れも防ぎます。

  1. その他、連携による便利な機能を使うことができる

Facebookアカウントに紐づいている「カタログ機能」をInstagramショッピング機能と連携させることで、ECサイトとの連動がスムーズになります

また、投稿や広告の日時を指定すれば作業時間を短縮でき、運用の予定が立てやすくなります。

両SNSのアカウントを連携することでビジネスでの利用がとても便利になり、効率的な運用が可能です。

これからInstagramとFacebookの両方でアカウント運用を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

FacebookとInstagramの連携方法

それでは、さっそく実際に連携の設定に移りましょう。

複雑な操作はなく、一度設定すれば明日からのSNS投稿が今までよりも楽に感じるはずです。

連携するページに切り替える

Facebookにログインし、右上のプロフィール写真の「すべてのプロフィールを見る」から連携するページをタップします。

複数のページを管理している場合は、連携したいページが選択できているかどうか確認してください。

ページの「設定」を開く

連携するページに切り替えたら再度プロフィール写真を選択し「設定とプライバシー」をタップ、続いて「設定」を選択します。

「リンク済みアカウント」を選択する

設定画面の左側メニューの中で「リンク済みアカウント」から「Instagram」の項目を探し、「表示」をタップします。

まだInstagramアカウントが連携されていない場合は、新しい連携を設定するためのオプションが表示されます。

また、Instagram以外にもTwitterやLinkedInなど外部のSNSアカウントを持っている場合、各プラットフォームとの連携オプションもここで確認できます。

アカウントを接続する

Instagram連携の設定画面で「アカウントを接続」を選択し、画面の指示に従ってログイン情報を入力します。

Instagramがプロアカウントでない場合はアカウント設定の変更を求められるので、指示に従って変更します。

ここまで設定すれば、InstagramとFacebookのアカウント連携が完了します。

連携する前に必要な準備

「設定を始めたけど途中でエラーが出てしまった!」

そんな失敗を避けるために、連携前に必ずチェックしておきたい2つの重要なポイントがあります。

InstagramとFacebookの連携をスムーズに進めるために、以下を事前にチェックしておきましょう。

  1. Facebookページの権限

InstagramとFacebookを連携するためには、連携したいFacebookページのアカウント管理権限が必要です。

あなたが会社のSNS担当者で、他の人がFacebookページを作成・管理している場合は事前に管理者権限を付与してもらいましょう。

権限がないままだと連携設定の途中でエラーが発生してしまい、作業が進められません。

権限の確認方法がわからない場合は、Facebookページの設定画面から「ページの役割」を確認してください。

  1. Instagramアカウントの種類

連携を行うInstagramアカウントは、個人アカウントではなくプロアカウントである必要があります。

まだプロアカウントを使っていない場合でも、連携の設定を進めていく途中で自動的にプロアカウントへの切り替えが表示されるため、その際に変更すれば問題ありません。

あわせて読みたい
Instagramのプロアカウント/ビジネスアカウントへ切り替えるには?
Instagramのプロアカウント/ビジネスアカウントへ切り替えるには?

連携によって利用できる機能の例

InstagramとFacebookの連携が完了すると、さまざまな機能が利用できるようになります。

新しく使えるようになった機能を活用して、フォロワー増加や売上向上につなげていきましょう。

ここでは、特に活用頻度の高い2つの機能について具体的な使い方を説明します。

投稿共有の設定

アカウントの連携が完了すると、Facebookの投稿作成画面でInstagram共有のチェックを入れるだけで、両SNSに同じコンテンツを配信できるようになります。

ただし、FacebookとInstagramでは画像の最適サイズや文字制限が異なるため、両方のプラットフォームに合わせて投稿内容を調整することをおすすめします。

広告の連携

Facebook広告マネージャを利用すると、Instagramへの広告配信オプションが設定できます。

広告作成時に配信先を選択する際、InstagramとFacebookの両方にチェックを入れることで、クロスプラットフォームでの広告配信が可能になります。

広告の種類や目的によってはInstagramとFacebookでの反応も変わってくるため、最初は小額でテスト配信を行い、それぞれのSNSでの反応を確認しながら運用するとよいでしょう。

FacebookとInstagramの連携解除方法

「運用方針が変わった」「アカウントを分けて管理したい」など、連携を解除したい場面も出てくるかもしれません。

ここからは、Instagramの連携を解除する場合の手順について説明していきます。

解除方法も連携の設定とほぼ同じ手順で、簡単に設定できます。

連携解除したいページに切り替える

Facebookにログインし、右上のプロフィール写真の「すべてのプロフィールを見る」から連携解除をしたいページをタップします。

複数のページでInstagram連携を行っている場合は、解除するページを間違えないよう注意してください。

ページの「設定」を開く

再度プロフィール写真を選択し「設定とプライバシー」をタップ、続いて「設定」を選択します。

「リンク済みアカウント」を選択する

設定画面の左側メニューの中で「リンク済みアカウント」から現在連携されているアカウントの一覧を表示します。

アカウントの連携を解除する

Instagram連携の詳細画面で「アカウントの連携を解除」をタップ、確認画面が表示されたら「はい、連携を解除」を選択します。

これで、InstagramとFacebookの連携が解除されます。

解除後は投稿の同時共有や一元的なメッセージ管理ができなくなるので、本当に解除が必要かどうかを慎重に判断してから実行しましょう。

連携に関する注意点とトラブル解決方法

設定したはずなのに連携がうまく動かない……。

そんなトラブルに遭遇したときの解決方法について解説します。

連携でつまづく可能性がある問題と、解決方法となる3つのポイントを事前に知っておき、スムーズな運用に繋げてください。

連携がうまくいかない場合の確認方法

連携設定中にエラーが発生するなどうまく進まない場合は、以下の3つのポイントを確認してみましょう。

<連携に必要な3つのポイント>

  1. 管理権限を確認する
  2. Instagramがプロアカウントになっているか確認する
  3. FacebookとInstagramのアカウントが同じか確認する

まず、連携したいFacebookページに対して必要な管理権限を持っているかを確認します。

InstagramとFacebookアカウントを連携させるために設定を変更できるのは、Facebookページの「管理者権限」を持つユーザー、またはMeta Business Suiteで該当するFacebookページに対して「全権限」を持つユーザーのみです 。

もし権限が無い場合は、ページの管理者に権限を付与してもらえるように依頼してください。

次に、Instagramアカウントがプロアカウントになっているかを確認します。個人アカウントの場合は、連携前にプロアカウントに切り替える必要があります。

最後に、選択しているFacebookページとInstagramアカウントが同じかどうかを再確認します。

違うアカウント同士を連携しようとするとエラーが起きることがあるため、もしうまくいかない場合はこちらをチェックしてみることをおすすめします。

FacebookとInstagramの連携で運用効率を大幅アップ

InstagramとFacebookを連携するとコンテンツ管理や広告運用、顧客とのコミュニケーションを大幅に効率化できます。

投稿の同時配信により作業時間を短縮し、メッセージを一元管理することで顧客対応の質と速度の向上につながります。

さらに、広告配信の範囲を拡大することで、より多くの潜在顧客に投稿を届けられる可能性も高くなります。

この記事で解説した手順を参考にSNS運用を効率化させ、あなたのビジネスの成長に役立てていきましょう。

ABOUT US
sizuru wiz
sizuru wiz
SNS運用代行
250社以上のInstagramアカウントを運用代行する、Instagram運用のプロフェッショナル集団。代表:時代と寝る女 あいめこ
記事URLをコピーしました