Instagramストーリーのコメント機能とは?使い方や設定方法について徹底解説!

有山さん

2024年、Instagramのストーリーにコメント機能が追加されました。

日々アップデートされているInstagramですが、

ストーリーのコメントとDMってどう違うの?

便利そうだけど、どう活用すれば良いのかわからない……。

といったお悩みを抱えている方も少なくないはずです。

本記事では、コメント機能の使い方をはじめ、アカウント運用をより快適にする設定方法などを解説していきます。

コメント機能の効果的な活用法を知りたい方は、ぜひ最後までご一読ください。

なお、本格的にInstagramを運用したい方のために、sizuru wizではInstagramの運用ノウハウ資料をご用意しています。

250社以上のInstagramを運用代行してわかった、ここだけの特別資料です。

LINEのお友達登録だけで無料ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

PDF無料ダウンロード

Instagramストーリーのコメント機能とは?

ストーリーのコメント機能とは、従来のいいね・スタンプ・DMといったリアクションに加えて、閲覧者が直接コメントを書き込める仕組みです。

ストーリーは手軽に投稿できる分、これまでもカジュアルな交流の場として利用されていました。

さらにコメント機能が加わったことで、コミュニケーションの幅がより広がったのです。

投稿者にとってはフォロワーの反応を得やすく、さらに閲覧者同士が自然に会話を始めるきっかけにもなります。

つまり、ストーリーは一方通行の発信ではなく双方向で気軽に交流できるスペースへと進化したのです。

さらに企業アカウントにとっては、リアルタイムで顧客の意見や感想を把握できるため、商品開発やサービス改善にも役立ちます。

アカウント内でのやり取りが盛り上がることによって結果的にエンゲージメントの向上にもつながるので、Instagram運用において重要な機能と言えるでしょう。

フィード投稿やDMとの違い

フィード投稿やDMと比べると、ストーリーのコメント機能には独自の特徴があります。

フィード投稿のコメントは長期的に残り、誰でも閲覧できる公開性の高い仕組みです。

一方で、DMは1対1のクローズドなやり取りであり、他のユーザーからは見えません。

その中間に位置するのがストーリーのコメント機能です。

両方の良いとこ取りを実現した機能と言えます。

公開形式でありながら24時間で消えるため、短期的な交流を前提としたライトなコミュニケーションを可能にしました。

コメントは投稿に紐づいて送信できるので、自然な流れで感想を伝えられる点も魅力です。

結果として、フォロワーとの心理的距離を縮め、双方向のコミュニケーションを活性化させる効果を持っています。

コメント機能が導入された背景とメリット

Instagramがストーリーにコメント機能を導入した背景には、ユーザー間の交流をより活発にしたいという狙いがあります

従来のストーリーではリアクションがスタンプや絵文字に限られていたため、細やかな感想や意見を伝えるには不十分でした。

導入後は投稿者がリアルタイムでフィードバックを得やすくなり、フォロワーとの距離感がより近づくという大きなメリットが生まれました。

また閲覧者にとっても気軽に会話ができるきっかけとなり、エンゲージメントの強化や関係性の深化に直結します

このようにコメント機能は、Instagram全体のユーザー体験をより双方向的で価値あるものへと進化させる重要な要素と言えるでしょう。

Instagramストーリーのコメント特徴4つ

Instagramストーリーのコメント機能には、フィード投稿やDMにはない独自の特徴があります。

具体的には、以下の4つが特徴として挙げられます。

  1. 公開アカウントは誰でもコメントできる
  2. コメントは全体に公開される
  3. 投稿ごとにコメント欄を設定できる
  4. 24時間で自動的に消える

まず、公開アカウントであればフォロワー以外のユーザーもコメントできる点です。

また公開形式で表示されるため、DMのようなクローズドなやり取りではなく、複数人の間で会話が広がりやすい特徴があります。

投稿ごとにコメント欄をオン・オフで設定できるので、発信内容に応じて柔軟に使い分けが可能です。

さらにストーリーは24時間で自動的に消えるため、コメントもその場限りのライトな交流として利用できます。

順番に詳しく説明していきます。

特徴①公開アカウントは誰でもコメントできる

公開アカウントであれば、フォロワー以外のユーザーでもストーリーにコメントを残せます。

偶然プロフィールを訪れた人や発見タブでストーリーを見たユーザーも気軽にコメントできるので、新しい接点を築けるのが強みです。

企業アカウントであれば、フォロワー以外からの意見や質問を受け取ることで、潜在顧客との関係作りにつながります。

つまり、コメント機能は単なるコミュニケーションの場にとどまらず、認知拡大やファン獲得のきっかけを生み出す重要な仕組みだと言えます。

特徴②コメントは全体に公開される

ストーリーのコメントは全体に公開されます。

DMのように完全にクローズドなやり取りではなく、他の閲覧者もコメントを見られるため、自然と会話が広がるのが特徴です。

またフィード投稿と違って24時間限定という制約があるからこそ、短時間でより活発なやり取りが生まれやすいと言えます。

このようにコメントが全体公開されることによって、共通の話題を中心にしたオープンな交流が促進され、ストーリーが単なる発信ではなくコミュニティを育む場へと発展するのです。

特徴③投稿ごとにコメント欄を設定できる

ストーリーのコメント機能は、投稿ごとにオン・オフを柔軟に切り替えることが可能です。

例えば、新商品の紹介など反応を集めたい投稿ではコメントをオンにできます。

反対に情報発信や告知が目的でクレームや不適切な書き込みを避けたい場面ではオフにする、といったリスクコントロールも可能です。

特徴④24時間で自動的に消える

ストーリー最大の特徴である24時間で消える仕組みは、コメントにも適用されます。

つまり、コメントも一時的なコミュニケーションとして扱われるということです。

こういった仕組みによりユーザーはコメントを残すことに対する心理的なハードルが下がり、よりライトな会話が生まれやすくなります

投稿者側も「長く残る必要はないけれど、リアルタイムで声を集めたい」という場面で活用しやすいはずです。

結果的に、短時間かつリアルタイムな双方向コミュニケーションを強化し、フォロワーとの距離を近づける重要な要素になっています。

Instagramストーリーのコメントの見方

ストーリー画面を開く
下部に表示されるアイコンをタップする
コメント内容を確認する

個別のコメントに返信したり、また非表示にしたりすることも可能です。

Instagramストーリーのコメントをオフする方法

Instagramでは個別設定と全体設定からコメント機能をオフにすることが可能です。

個別設定とはストーリーごとにコメントのオン・オフする方法を指し、全体設定とはアカウント単位でコメントできる対象を管理する方法です。

コメント機能は便利ですが、投稿内容によってはオフにしたいケースもありますよね。

以下の用途でそれぞれ設定方法を使い分けるのがおすすめです。

個別設定
基本はコメントを受け付けつつ、特定のストーリーだけオフしたい場合に有効。

全体設定
情報発信や広告がメインで、炎上リスクや迷惑コメントを回避したいケースに有効。

それぞれの手順を解説します。

個別設定の手順

投稿が完成したら右上の三点リーダーをタップする
「コメントをオフにする」を選択する

全体設定の手順

プロフィール右上のメニューをタップする
「コメント」を選択する
「ストーリーズ」を選択する
コメントを許可する範囲を設定する

Instagramストーリーにコメントできない理由

ストーリーにコメントを残そうとしても、入力欄が表示されない、送信しても反映されない、「このストーリーにはコメントできません」と表示されてしまう……

そんなケースは珍しくありません。

具体的な原因は以下の3つです。

  1. 投稿者がコメント機能をオフにしている
  2. アプリのバグやネットワーク環境による問題
  3. スパム行為などによりアカウント機能が制限されている

まず、可能性としてもっとも高いのが投稿者自身がコメント機能をオフにしているケースです。

アプリのバグやネットワーク環境による問題はそう頻繁には起きません。

投稿者側の設定によるものか、閲覧者側の環境によるものかを確認するには、まずアプリの更新や再起動、ネットワーク回線の切り替えなどを試してみるとよいでしょう。

こうした基本的な対処を行うことで問題の切り分けがしやすくなり、原因を特定しやすくなります。

理由①投稿者がコメント機能をオフにしている

コメントできない理由として最も多いのが、投稿者が意図的にコメント機能をオフにしているケースです。

ストーリーではコメントを受け付けるかどうかを投稿ごとに設定でき、特定の投稿だけオフにすることも、すべてのストーリーで一括して無効化することも可能です。

そのためコメントができないのはシステムの不具合ではなく、投稿者の判断による場合が大半だと言えます。

閲覧者が設定を変えることはできないので、どうしても反応を伝えたいときはDMやスタンプでリアクションするなど、代わりの手段を活用するとよいでしょう。

理由②アプリのバグやネットワーク環境による問題

もう一つ考えられるのが、コメント機能自体が正常に動作していないケースです。

アプリの一時的な不具合や通信環境の乱れが原因となり、コメント欄が表示されなかったり送信できなかったりする場合があります。

特にアプリのバージョンが古いとエラーが起きやすく、またネットワークが不安定な場所では接続が切れてしまうことも少なくありません。

このようなケースにおいては、アプリを最新バージョンにアップデートする、端末を再起動する、あるいは通信環境を整えるといった基本的な対処をすることで改善する場合があります。

理由③スパム行為などにより機能が制限されている

最後に考えられるのが、Instagram側からスパム認定されているケースです。

Instagramではスパムや迷惑行為への対策として、特定の機能を一時的に制限する仕組みを導入しています。

短時間に大量のコメントを送信したり、不適切な内容を繰り返し投稿したりすると、自分のアカウント側でコメント機能が制限されることがあるので注意が必要です

アカウント制限が原因となっている場合は、しばらく時間を置くか、ガイドラインに沿った利用を続けることで制限が解除されます。

Instagramストーリーのコメント機能を上手に活用してフォロワーとの交流を強化しよう!

ストーリーのコメント機能は投稿者とフォロワーが気軽に交流できる便利な仕組みです。

上手く活用することでフォロワーとの距離が自然に縮まり、アカウントの信頼性やエンゲージメントの向上につながります。

さらにやり取りが増えればファン化が進み、将来的に自社の顧客へと発展する可能性もあるでしょう。

ユーザー側もコメントを残すことに対する心理的なハードルが下がっているため、投稿者側もぜひユーザーが思わず反応したくなる内容を意識してみてください。

日常のちょっとした出来事をシェアするだけでもフォロワーは親近感を抱きやすくなるはずです。

積極的に活用してフォロワーとの関係を深め、アカウント全体の成長へとつなげていきましょう。

sizuru wizでは、250社以上のInstagramアカウントを運用代行する中でわかったインスタの運用ノウハウ資料を無料で公開しています。

下記の画像リンクからLINEのお友達登録をするだけで資料がダウンロードできますので、本格的にInstagramを運用したい方は、ぜひご活用ください。

ABOUT US
sizuru wiz
sizuru wiz
SNS運用代行
250社以上のInstagramアカウントを運用代行する、Instagram運用のプロフェッショナル集団。代表:時代と寝る女 あいめこ
記事URLをコピーしました