Instagramの基本機能

Instagramノートとは?機能・使い方・設定まで解説

「Instagramノートとは?機能・使い方・設定まで解説」のアイキャッチ画像
斎藤ゆりか

最大60文字の短いメッセージを投稿できるInstagramの「ノート」機能。

ノート機能は2023年1月に新しく追加された機能です。

気軽に短いメッセージを投稿できるノートですが、「どんなときに使うのか、具体的な使い方がよくわからない」と思っている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、Instagramのノート機能を使ってみたいという方に向けて基本的な使い方や設定方法、ストーリーズとの違いや使い分けの方法を解説していきます。

Instagramのノートをうまく活用できるようになると、告知や宣伝に利用できたり、ストーリーズに誘導できたりするメリットがあります。

「使い方がよくわからないから…」という理由で使用しないのは機会損失なので、ぜひノートを活用しましょう。

なお、本格的にInstagramを運用したい方のために、sizuru wizではInstagramの運用ノウハウ資料をご用意しています。

250社以上のInstagramを運用代行してわかった、ここだけの特別資料です。

LINEのお友達登録だけで無料ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

PDF無料ダウンロード

Instagramのノートとはどんな機能?

Instagramの「ノート」とは、最大60文字までの短いメッセージを共有できる機能です。

Instagramのアプリを開くと右上にDMのアイコンが表示されていて、そのアイコンをタップすると、ノートを投稿しているユーザーが表示されます。

このアイコンのうえに表示されている吹き出しが、Instagramの「ノート」です。

Instagramのノートが表示される位置

Instagramのノート機能の特徴を簡単にまとめると、以下のとおりです。

ノート機能の特徴
  • 最大60文字までの短いメッセージを投稿できる
  • 共有範囲は、相互フォローしている人や「親しい友達」としてリストに追加した人
  • 投稿から24時間経つと自動的に消える

ノートはストーリーズと同様に24時間経つと消えるので、日常のちょっとした出来事やリアルタイムで伝えたいことを気軽に発信できます。

ノートを見た人が返信できる機能もあり、親しいフォロワー同士でより簡単にコミュニケーションを楽しめる機能です。

Instagramノート機能5つの使い方

Instagramのノート機能には、主に5つの使い方があります。

  1. 自分でノートを投稿する
  2. 他の人が投稿したノートを見る
  3. 投稿されたノートにいいね・返信する
  4. お題を投稿する
  5. 投稿したノートを削除する

それぞれの使い方を詳しく見ていきましょう。

使い方をマスターすることでInstagramのノートを最大限、活用できるようになります。

①自分でノートを投稿する

Instagramノート機能の基本となる使い方は、「自分でノートを投稿する」ことです。

詳しいノートの投稿方法は「Instagramノート機能の設定方法を4ステップで解説」の部分で順を追って説明していますが、ノートの投稿方法はDM画面を開いて共有範囲を決めて文字を入力するだけなので簡単に投稿できます。

最大60文字の短い文章を投稿する以外に、以下のようなことも可能です。

  • メンションをつける
  • 動画の投稿
  • 音楽の設定

②他の人が投稿したノートを見る

Instagramノート機能2つ目の使い方は、「他の人が投稿したノートを閲覧する」ことです。

Instagramで相互フォローしているユーザーがノートを投稿すると、閲覧できるようになっています。

DM画面を開き、アイコンの上部に吹き出しが表示されている人はノートを投稿している人です。

吹き出しをタップすると、ノートの投稿が閲覧できます。

他の人が投稿したノートも24時間で消えてしまうため、気になるノートがあればすぐに確認しましょう。

③投稿されたノートにいいね・返信する

Instagramノート機能3つ目の使い方は、「投稿されたノートにいいね・返信をする」ことです。

Instagramで、他の人が投稿したノートを見て何かリアクションをしたい場合は、「いいね」をしたりメッセージで返信できたりします。

返信したメッセージは2人だけしか閲覧できない仕組みなので、つながりを深める場合に便利なツールです。

④お題を投稿する

Instagramノート機能4つ目の使い方は、「お題を投稿する」ことです。

Instagramのノート機能では、お題を設けて質問を投げかけることもできます。

ノートは、閲覧したフォロワーが簡単に返信できる機能なので、ちょっとしたアンケートを取りたい場面で活躍するでしょう。

堅苦しい表現よりもカジュアルな言葉でお題を出すと回答する側も答えやすいです。

⑤投稿したノートを削除する

Instagramノート機能5つ目の使い方は、「投稿したノートを削除する」ことです。

投稿したノートは24時間経てば自動的に消える仕組みですが、すぐに消したい場合は手動でも削除できます。

削除方法は、アイコンのうえに表示されているノートをタップして、「ノートを削除」を選択するだけです。

一度投稿したノートの修正・編集はできないため、間違えて投稿した場合や内容を変更したい場合は一旦削除して再投稿しましょう。

Instagramノート機能の設定方法を4ステップで解説

ここからはInstagramのノート機能の設定方法について順を追って解説していきます。

具体的には以下の4ステップです。

  1. DM画面で自分のアイコンをタップ
  2. 最大60文字まで文字を入力
  3. 共有範囲を指定
  4. 「シェアする」を押して投稿

ノートの投稿はとても簡単なので、ぜひ一度投稿してみてください。

①DM画面で自分のアイコンをタップ

まず、Instagramを開いてDM(ダイレクトメッセージ)画面に移動します。

Instagramのノートの投稿手順1「DM画面を開く」のスクショ画像

画面上部に自分のアイコンが表示されているので、そのアイコンをタップしてください。

Instagramでノートが表示される場所を解説したスクショ画像

入力画面に切り替わりますので、次の手順に進みます。

②最大60文字まで文字を入力

アイコン上部に表示されている吹き出しをタップすると文字が入力できます。

絵文字も含めて最大60文字まで入力できますので、投稿したい内容を入力しましょう。

Instagramのノートの投稿画面

自分のプロフィールアイコン下部に表示されている、小さなアイコンをタップすると、それぞれ別の機能が立ち上がります。

各アイコンの機能説明ノートで使える機能
  • 音符のアイコン:音楽の設定
  • ハテナのアイコン:お題の入力
  • カメラアイコン:動画の撮影・設定

文字だけで投稿することも可能ですが、投稿内容にあわせて適宜機能を追加してみるのも良いでしょう。

③共有範囲を指定

画面左下の「フォローバックしているフォロワー」の部分をタップすると共有範囲が選択できます。

Instagramのノートの共有範囲を設定

「親しい友達」を選択すれば、誰に共有するか細かく指定することも可能です。

共有したい範囲を選択しましょう。

Instagramのノートの共有範囲は「フォローバックしているフォロワー」か「親しい友達」から選択可能

ノート公開後に共有範囲を変更することはできませんので、共有範囲に間違いがないか公開前にしっかりチェックしてください。

④「シェアする」を押して投稿

最後に、画面右下にある「シェアする」のボタンをタップするとノートの投稿は完了です。

「シェアする」のボタンを押してInstagramのノートの投稿は完了

一度投稿したノートの修正・編集はできず、間違ってしまった場合はノートを一旦削除して再度投稿することになります。

投稿前に間違いがないかしっかり確認しましょう。

投稿したノートは、DM画面上部に表示されます。

Instagramのノートとストーリーズの違いは?

Instagramの「ノート」と「ストーリーズ」の違いがわからないという方もいるのではないでしょうか?

ノートとストーリーズの主な違いは3つあります。

ノートとストーリーズの違い
  1. テキストメインか写真・動画メインか
  2. リンク機能の有無
  3. 足跡の有無

①テキストメインか写真・動画メインか

ノートとストーリーズの大きな違いは、テキストメインか写真・動画がメインかという点です。

ノートはテキストがメインの機能なのに対し、ストーリーズは写真や動画がメインの機能となっています。

そのため、ノートの方がより手軽に素早く投稿できるイメージです。

②リンク機能の有無

ストーリーズにはリンクを貼れますが、ノートにはリンクを貼れません。

また、次で詳しく説明しますが、足跡がつくかどうかもノートとストーリーズの違いになります。

③ノートを見ると足跡はつく?

Instagramのノートを見ても足跡はつきません。

投稿者側からは、誰がノートを閲覧したのかわからないような仕組みです。

そのため、足跡の有無を気にせず気軽にノートを閲覧できます。

Instagramのノートとストーリーズの使い分け

Instagramのノートとストーリーズは、以下のように使い分けるのがおすすめです。

  • ノート:主にプロモーションとして使用
  • ストーリーズ:主にフォロワーとコミュニケーションをとるために使用

ノートでプロモーションを行い、ノートからストーリーズに誘導させるイメージです。

「ノートからストーリーズに誘導」のイメージ画像

具体的な流れは以下のとおりです。

ノートからストーリーズに誘導する流れ
  1. ノートを投稿
  2. フォローしてくれているユーザーのDM画面にアイコンとノートが表示される
  3. 興味を持ったユーザーは詳細を知ろうとしてアイコンをタップする
  4. あらかじめストーリーズを投稿しておくと、ストーリーズにも興味を持ってくれる可能性がアップ

ノートを投稿すると、ユーザーのDM画面上部に、アイコンとノートの投稿内容が表示されます。

ノートが表示される場所は目立つのでユーザーの視界に入りやすいです。

ノートの投稿に興味を持ったユーザーはアイコンをタップする可能性が高く、そういったユーザーに向けて、あらかじめストーリーズを投稿しておくと、ストーリーズの閲覧率が高まります。

ストーリーズに誘導するための入り口として、積極的にノートを活用していきましょう。

ストーリーズの基本的な使い方はこちらの記事で詳しくまとめています。

Instagramノート機能に関するよくある質問

Instagramのノート機能について、よくある質問を3つまとめました。

  • 投稿したノートはいつ消える?
  • 投稿したノートの修正・編集はできる?
  • ノートの共有範囲は変更できる?

これからInstagramのノート機能を使いたいと思っている方は気になる部分だと思いますので、詳しく解説していきます。

投稿したノートはいつ消える?

ノートは投稿から24時間で消えます

ノートを投稿した後に、再度新しいノートを上書き投稿した場合も、古い方のノートは削除される仕組みです。

投稿したノートの修正・編集はできる?

一度投稿したノートの修正・編集はできません。

修正・編集をしたい場合は、投稿したノートを削除して再度投稿しなおす必要があります。

ノートの共有範囲は変更できる?

投稿前のノートであれば共有範囲は自由に変更・設定できます。

しかし、ノート投稿後に共有範囲の変更はできません。

投稿後に共有範囲を変更したくなった場合は、投稿したノートを削除して再度投稿する必要があります。

まとめ

Instagramのノート機能のメリット

Instagramのノートとはどのような機能なのか、基本的な使い方や設定方法、ストーリーズとの違いや使い分けの方法を解説しました。

Instagramのノートとは短いテキストを投稿できる機能のことです。

テキストがメインなので手軽に投稿できる点はメリットと言えます。

ノートを使いこなすことで、フォロワーや親しい友人との交流が深まるでしょう。

まずはお試し感覚でノートを投稿し、身近な人と気軽にコミュニケーションを楽しんでみてくださいね。

ノート機能以外にも、もっとインスタを使いこなしたい!

という方には、無料ノウハウ資料もご用意しています。

sizuru wizが250社以上を運用代行してきた中でわかった、Instagramの最新ノウハウをまとめています。

LINEのお友達登録だけで無料ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

ABOUT US
sizuru wiz
sizuru wiz
SNS運用代行
250社以上のInstagramアカウントを運用代行する、Instagram運用のプロフェッショナル集団。代表:時代と寝る女 あいめこ
記事URLをコピーしました