実はあまり知られていない?Instagramストーリーの便利な機能をご紹介

有山さん

Instagramのストーリーは、24時間で自動的に消える気軽な投稿機能として多くのユーザーに支持されています。

友達とのやり取りや日常の記録、商品の紹介、ブランドイメージの発信など、目的も使い方も多様です。

しかし、そんな身近な機能だからこそ「なんとなく使っているだけ」「実はよく知らない設定がある」という方も多いのではないでしょうか

実はあまり知られていませんが、

  • 投稿後にメンションを追加できる
  • 相手にバレずに非表示設定できる

など、もっとストーリー活用の幅を広げてくれるような便利な機能が備わっているのです。

今回は、InstagramのCEOであるアダム・モセリ氏の発信内容をもとに、ストーリーをさらに快適に使いこなすための3つの機能をご紹介します。

どれも今すぐ試せるものばかりなので、ぜひ日々の投稿に取り入れてみてください。

Instagramストーリーの便利な機能

Instagramのストーリーにはさまざまな機能があります。

スタンプ・フィルター・アンケート・リンク・ハイライトなどなど……たくさんの使い方ができますが、中でもあまり知られていないのが以下の機能です。

  1. 投稿後のメンション追加
  2. ストーリー非表示設定
  3. 上級者向けの詳細設定

順番に詳しく解説します。

①投稿後のメンション追加

ストーリーを投稿したあと、

あの人をタグ付けしておけばよかった……。

と思った経験はありませんか?

そんなときに便利なのが「投稿後のメンション追加」機能です。

これまでは、そのまま諦めるかストーリーを削除して再投稿するしかありませんでした。

しかし、現在はストーリー公開後にメンションを追加することが可能です。

公開済みのストーリーを開くと「メンション」ボタンが表示され、投稿後でも他のユーザーをタグ付けできます

メンションされた相手には通知が届き、そのストーリーを自分のストーリーとして再共有することも可能です。

使い方の手順を解説します。

  1. 投稿済みのストーリーを開く
  2. 画面右下に表示される「メンション」ボタンをタップする
  3. メンションしたい相手のアカウント名を入力する
  4. 追加が完了すると相手に通知が届く

この機能を活用すれば、相手に通知が届くのでストーリー投稿を見落とされてしまう心配もありません。

タイムリーな対応ができるうえ、エンゲージメントの向上にもつながります。

②ストーリー非表示設定

ストーリーは便利な機能ですが、

この人には投稿を見られたくない……。

と思うケースも多いのではないでしょうか。

フォロワーの中には、仕事関係の人やプライベートの友人など、さまざまな立場の人が含まれている場合があります。

そのため、投稿内容によっては気まずさや不安を感じることもあるでしょう。

そうした場合に活用したいのが「ストーリーの非表示設定」です。

特定の人にだけストーリーを非表示にできるので、より安心して自由な投稿が可能になります。

相手には通知が届かないため、こっそりカスタマイズできるのも嬉しいポイントです

設定手順を2つご紹介します。

全体設定による非表示

プロフィールから三本線のメニューを開く


「ストーリーズ、ライブ、位置情報」を選択する



「ストーリーとライブ動画を表示しない人」から、自分の投稿を非表示にしたいアカウントを追加する


ストーリーごとの個別設定

ストーリー投稿後、右下の三点メニューを開く


「ストーリーズ設定」へ進む


「ストーリーズを表示しない人」から、自分の投稿を非表示にしたいアカウントを追加する



「仕事関係者にプライベートな投稿を見られたくない」「子ども関連の投稿を限られた人にだけ見せたい」といったケースにピッタリな機能です。

細かい配慮ができることで、SNSのストレスを大幅に減らせます。

自己防衛としても積極的に使いたい機能と言えるでしょう。

己防衛としても積極的に使いたい機能と言えるでしょう。

③上級者向けの詳細設定

ここからご紹介するのは上級者向けの設定です。

ストーリーの作成画面(カメラ起動時)で右上の歯車アイコンをタップすると、さらに詳細な設定が開きます。

投稿の質や安全性を高めるための上級者向け機能が揃っているので、企業のSNS担当は必見です。

主に下記の機能が備わっています。

ストーリーへの返信設定

  • 誰が返信できるか(全員/フォロワー/誰も不可)を選択できる
  • フォロワー数の多い人や、DMが煩雑になりやすい人におすすめ

コメント(リアクション)機能の制限

  • 絵文字リアクションのみ受け付けるなど制限をかけられる
  • 誹謗中傷防止やメンタルヘルス対策としても効果的

自動保存機能

  • ストーリーをスマホのカメラロールに自動保存できる
  • 思い出の記録や再利用(リール化など)にも役立つ

これらの設定は意外と知られていないものの、アカウントを快適に運用するのに非常に役立ちます。

便利な機能を知って、もっと快適にストーリーを活用しよう

今回ご紹介したように、Instagramのストーリーには知っておくと便利な機能がいくつも備わっています。

投稿後でもメンションを追加できたり、見せたくない相手にだけ非表示にできたりと、細かな設定が可能です。

またコメント制限や自動保存などの上級者向け機能も、安心して使い続けるための大きな助けになります。

誰にでも使いやすく進化し続けるInstagramのストーリー機能は、日常の発信からビジネスまで、さまざまな場面で活用できるはずです。

ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしてアカウントを運用してみてください。

さらにInstagramを便利に使いたい方には、こちらの記事もおすすめです。

あわせて読みたい
インスタグラムの「お気に入り」機能とは?基本から使い方まで完全解説
インスタグラムの「お気に入り」機能とは?基本から使い方まで完全解説

Instagramの機能を使いこなして、フォロワーや親しい友人とのコミュニケーションをぜひ楽しんでくださいね。

sizuru wizでは、250社以上のInstagramアカウントを運用代行する中でわかったインスタの運用ノウハウ資料を無料で公開しています。

下記の画像リンクからLINEのお友達登録をするだけで資料がダウンロードできますので、本格的にInstagramを運用したい方は、ぜひご活用ください。

ABOUT US
sizuru wiz
sizuru wiz
SNS運用代行
250社以上のInstagramアカウントを運用代行する、Instagram運用のプロフェッショナル集団。代表:時代と寝る女 あいめこ
記事URLをコピーしました