トラブルシューティング

Instagramのシャドウバンとは?原因や制限内容、解除方法などを徹底解説!

0623.m.shunat@gmail.com

急にリーチ数が減少して困っている……。

シャドウバンの確認方法や対策を知りたい!

Instagramを運用していて、投稿のリーチ数やエンゲージメントが突然減少した経験はありませんか?

もしかすると、それは「シャドウバン」と呼ばれる制限を受けていることが原因かもしれません。

シャドウバンは通知がないため気づきにくく、放置すればアカウント凍結のリスクもあるので注意が必要です。

この記事では、シャドウバンの基礎知識や確認方法を詳しく解説します。

シャドウバンの解除手順や予防策も紹介するので、最後までご覧ください。

本記事の内容を参考にしながらInstagramを運用して、安定的にリーチ数を伸ばしていきましょう。

なお、本格的にInstagramを運用したい方のために、sizuru wizではInstagramの運用ノウハウ資料をご用意しています。

250社以上のInstagramを運用代行してわかった、ここだけの特別資料です。

LINEのお友達登録だけで無料ダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

PDF無料ダウンロード

Instagramのシャドウバンとは?

Instagramのシャドウバンとは、アカウントが制限され、投稿やコメントが他のユーザーに表示されなくなる現象を指します。

通常のアカウント凍結とは異なり、運営側からの明確な通知がないため、ユーザー自身が気づきにくいのが特徴です。

Instagramはシャドウバンの用語自体は認めておらず、公式発表もしていません。

しかし、Instagramは利用者にステータスと要因を知らせ、異議申し立ての機会を提供していることから、実質的な制限措置が存在していると考えられます。

Instagramで安定的にリーチ数を伸ばしていくためには、シャドウバンに関する正しい知識を持ち、適切な対策を講じることが大切です。

シャドウバンの種類

Instagramのシャドウバンには主に以下の4種類が存在し、それぞれ異なる制限内容を持ちます。

シャドウバンの種類
  1. サーチバン
    検索結果にアカウントや投稿がまったく表示されなくなる厳しい措置です。ハッシュタグ検索やアカウント検索で一切表示されないため、新規ユーザーへのリーチが完全に遮断されます。
  2. サーチサジェスチョンバン
    検索候補に表示されにくくなる制限です。アカウント名を正確に入力すれば表示されますが、サジェスト機能での発見が困難になります。
  3. ゴーストバン
    投稿がハッシュタグ検索から除外され、おすすめや発見タブにも表示されなくなるのが特徴です。フォロワーには投稿が届きますが、新規ユーザーへのリーチが大幅に制限されてしまいます。
  4. リプライバン
    コメントやリプライが他のユーザーに表示されにくくなる制限です。これらの制限は、単独または複数同時に発生する可能性がある点を念頭に置いておきましょう。

シャドウバンされるとどうなる?

シャドウバンされると、アカウントや投稿が検索結果から除外され、自身の投稿がフォロワーしか閲覧できない状態になります。

アカウント自体は通常通り使えるため、投稿や閲覧は可能です。

しかし、いいね数が急激に減少し、エンゲージメント全体が低下する傾向があります。

通常フォロワーとのエンゲージメントが高い投稿は、おすすめや発見タブに表示されますが、シャドウバンを受けるとこうした場所にも表示されません。

結果として、新規フォロワーの獲得が困難になり、アカウントの成長が停滞してしまいます。

シャドウバン状態を放置すると事態が悪化し、最悪の場合アカウントが凍結される可能性もあるため、早急な対応が必要です。

企業アカウントにとっては、マーケティング施策の効果が得られなくなるため、ビジネスへの影響も無視できません。

Instagramでシャドウバンになる原因

Instagramでシャドウバンになる原因には、主に以下の3つが挙げられます。

シャドウバンになる原因
  1. 利用規約違反
  2. スパム行為と判断される挙動
  3. 禁止ハッシュタグの使用

一般的には、Instagramの利用規約・ガイドライン違反が原因で、シャドウバンになる可能性が高いとされています。

意図せず違反行為をしてしまうケースもあるため、原因を正しく理解しておくのが大切です。

①利用規約違反

Instagramの利用規約に違反すると、投稿の削除やアカウントの停止、さらにはシャドウバンの対象になる可能性があります。

とくに不適切なコンテンツの投稿は、Instagramを運用していく上で注意すべき違反行為です。

不適切コンテンツには、アダルト表現や暴力的な表現、誹謗中傷、差別的な発言などが該当し、削除対象となるだけでなくシャドウバンを受けるリスクがあります。

また、著作権侵害も見落としがちな違反項目と言えるでしょう。

著作権がある画像や音楽を無断で使用すると、権利者からの報告によりシャドウバンされる可能性があります。

利用規約に違反していると第三者に報告された場合も、シャドウバンの対象となる可能性があるため注意しましょう。

投稿前には使用素材の権利関係を確認し、安全な運用を心がける必要があります。

②スパム行為と判断される挙動

Instagramからスパム行為と判断される挙動がある場合、システムによる自動検知でシャドウバンの対象となる可能性があります。

たとえば、以下のような短時間での過剰なアクションは、典型的なスパム行為に該当するため注意が必要です。

典型的なスパム行為
  • 短時間で大量のフォローを行う
  • 短時間で大量のコメントを送信する
  • 短時間で大量にいいねする

また、Instagramでは、自動ツールの使用も重大な違反行為です。

フォロー・コメント・いいねなどを自動で行うツールを使用すると、不正行為とみなされシャドウバンになる可能性が高いとされています。

そのほか、フォロワーを販売業者から購入する行為も、同様に不正行為として認識されるため避けるべきです。

地道に運用を続けていくことが、結果的にアカウントの健全性を保つ最良の方法となるでしょう。

③禁止ハッシュタグの使用

Instagramには、アダルト表現や暴力的な表現など、禁止されたハッシュタグが存在します。

一見無害に見えるハッシュタグでも、過去にスパム行為で使われた履歴があれば、シャドウバンの対象となる可能性があるため油断できません。

禁止ハッシュタグを使用していると、ハッシュタグ自体がタグ検索で表示されなくなり、投稿がオーディエンスに表示されなくなるため注意が必要です。

また、毎回同じハッシュタグを使って投稿する行為も、機械的な投稿と判断されシャドウバンのリスクを高めます。

なお、現在のInstagramはハッシュタグよりも投稿内容・キャプションの質・ユーザーとのエンゲージメントを重視してコンテンツを評価する傾向があります。

そのため、ハッシュタグの有無よりも投稿そのものの質とガイドラインの遵守が重要であることを覚えておきましょう。

シャドウバンされているか確認する方法

シャドウバンの疑いがある場合は、早急に状況を確認するのが大切です。

シャドウバンされているかを確認する方法は主に以下の2つで、それぞれ異なる視点からアカウントの状態をチェックできます。

シャドウバンされているか確認する方法
  • アカウントステータスを確認する
  • 別アカウントでハッシュタグ検索する

アカウントステータスの確認は、Instagram側からの公式な通知を参考にする方法です。

一方、別アカウントでハッシュタグ検索する方法は、投稿の表示状況を客観的に判断できます。

両方の方法を試すことで、より正確に状況を把握できるでしょう。

アカウントステータスを確認する

プロフィール画面を開く

Instagramアプリを起動し、画面右下のアイコンをタップして、プロフィール画面に移動します。

設定とアクティビティを開く

プロフィール画面の右上にある三本線(ハンバーガーメニュー)をタップして、「設定とアクティビティ」を開きます。

アカウントステータスをタップする

設定画面を下にスクロールし、「アカウントステータス」をタップしてください。

一部のバージョンでは「ヘルプ」内にアカウントステータスがある場合もあります。

アカウントステータスを確認する

以下のステータスを確認しましょう。

  • 削除されたコンテンツおよびメッセージに関する問題
  • リーチの制限
  • 利用できない機能

すべての項目にグリーンのチェックマークがついていれば問題ありません。

しかし、警告マークの表示があれば、Instagramのガイドラインに違反しており、シャドウバンされている可能性があります。

別アカウントからハッシュタグ検索する

ニッチなハッシュタグを使用して投稿する

あまり使われていないであろうハッシュタグで投稿します。

なお、投稿内容は簡単なテスト画像で構いません。

別のアカウントからハッシュタグ検索する

自身のサブアカウント(または友人のアカウントなど)にログインします。

投稿の検索欄に使用したハッシュタグを入力し、以下の方法で確認してみてください。

  • アカウント名での検索結果に表示されるか
  • 「発見タブ」に表示される可能性があるか
  • フォロワーのフィードに正常に表示されているか
表示状況を確認する

おすすめ欄に自分の投稿が正常に表示されれば、シャドウバンされていない可能性が高まります。

投稿が表示されない場合はシャドウバンが疑われるため、後述する解除方法を試してみましょう。

なお、複数のハッシュタグで同様の確認を行うと、より正確に状況を判断できます。

Instagramシャドウバンを解除する方法

結論として、Instagramは公式にシャドウバンの解除手順を公表しておらず、確実な方法は存在しません。

しかし、以下の対策を講じることで、シャドウバンが解除される可能性があります。

シャドウバンを解除する方法
  • 不適切な行為を控える
  • ガイドラインに違反しているコンテンツを削除する
  • 自動ツールの使用を停止する
  • 一定期間アカウントの利用を控える
  • ビジネスアカウントから個人用アカウントに切り替える
  • Instagramに問題を報告する

まずは、不適切なコンテンツの投稿、スパム行為と疑われる過剰なアクション、禁止ハッシュタグを使用していないか自身のアカウントを見直してみてください。

自動ツールを利用している場合は、一度利用を止めて様子を見るのもよいでしょう。

また、シャドウバン期間中は投稿をしないことで、運営側の評価が改善される可能性があります。

ビジネスアカウントから個人用アカウントに切り替えて様子を見ることも、一つの選択肢です。

カテゴリーが変わると、シャドウバンが解除される可能性があります。

シャドウバンされた理由がまったく思い当たらない場合は、Instagramに報告するのもおすすめです。

Instagramに報告したところ、数日中にはシャドウバンが改善された事例も報告されています。

Instagramでシャドウバンを防ぐための対策

Instagramシャドウバンを防ぐための対策は、以下のとおりです。

シャドウバンを防ぐための対策
  1. 利用規約とコミュニティガイドラインを遵守する
  2. ハッシュタグのバリエーションを増やす
  3. 自動ツールを使用しない
  4. 定期的にアカウントステータスを確認する
  5. 質の高いコンテンツを投稿する

上記5つの対策は、どれもシャドウバンを防ぐために欠かせません。

すべてを一度に実践するのがむずかしい場合は、利用規約の遵守から始め、徐々に他の対策を取り入れていくとよいでしょう。

ここからは、各対策の具体的な実施方法を詳しく解説していきます。

①利用規約とコミュニティガイドラインを遵守する

シャドウバン対策の基本は、Instagramの利用規約とコミュニティガイドラインを遵守することです。

他人が撮影した写真や動画を無断で投稿する行為、性的コンテンツや暴力的な表現、ヘイトスピーチや差別的な投稿は明確に禁止されています。

また、医療や芸術に関する投稿など正当な理由がある場合を除き、コミュニティガイドラインに抵触するコンテンツは削除やアカウント制限の対象となるため注意が必要です。

投稿前には内容をチェックして、問題がないか確認するよう習慣づけましょう。

②ハッシュタグのバリエーションを増やす

禁止ハッシュタグには、性的な内容や暴力的な表現を含むもの、スパム行為に利用されやすいものなどが該当します。

禁止されているかどうか判断に迷う場合は、検索ボックスにハッシュタグを入力してください。

ハッシュタグが表示されなければ禁止されている可能性が高いため、使用を避けましょう。

また、毎回同じハッシュタグをコピー&ペーストで使い回すと、機械的な投稿とみなされスパム判定を受けるリスクがあります。

投稿ごとに異なるハッシュタグを組み合わせ、メジャー・ミドル・ニッチなタグをバランスよく活用して、自然な投稿パターンを維持しましょう。

③自動ツールを使用しない

フォロー・いいね・コメントを自動で行うツールを使用すると、不正行為として扱われシャドウバンの原因となります。

フォロワーを販売業者から購入する行為も同様に、シャドウバンの対象となるリスクがあるため避けましょう。

また、ツールを使用していなくても、短時間での大量フォロー・アンフォロー、いいねを行うと、自動ツールと認識されペナルティの対象となる可能性があります。

自動ツールの使用はもちろんのこと、短時間での大量アクションも控えるようにして、自然なペースでアカウントを成長させていきましょう。

④定期的にアカウントステータスを確認する

アカウントステータスを定期的にチェックする習慣をつけるのも大切です。

各項目が緑色のチェックマークで表示されていれば問題ありませんが、警告が表示されている場合は速やかに対処が必要です。

Instagramシャドウバンは通知なく実施されるため、自分で気づかないうちにペナルティを受けているケースがあります。

定期的な確認で問題を早期に発見すれば、被害を最小限に抑え、アカウント凍結のリスクも避けられるでしょう。

⑤質の高いコンテンツを投稿する

Instagramのアルゴリズムは、いいね数だけでなく、保存数、シェア数、視聴時間、コメントの質などを総合的に評価するのが特徴です。

とくに保存数が多い投稿は「後で見返したい価値あるコンテンツ」と判断され、発見タブに表示されやすくなります。

フォロワーにとって有益で質の高いコンテンツを投稿し続けると、アカウントの信頼度が向上し、アルゴリズムから好意的に評価されるでしょう。

結果的に、シャドウバンのリスクが低下するだけでなく、アカウントの成長にも期待できます。

シャドウバンを正しく理解して健全に運用しよう

Instagramのシャドウバンは、突然リーチが減少したり、エンゲージメントが低下したりする厄介な問題です。

しかし、原因を正しく理解し適切な対策を講じれば、リスクを最小限に抑えられるでしょう。

また、アカウントステータスの定期的な確認と、質の高いコンテンツの投稿を継続していくことも大切です。

万が一シャドウバンされた場合でも、冷静に確認・解除手順を実行すると、状況を改善できる可能性は十分あります。

この記事の内容を参考にして、安定的にInstagramマーケティングを展開していきましょう。

sizuru wizでは、250社以上のInstagramアカウントを運用代行する中でわかったインスタの運用ノウハウ資料を無料で公開しています。

下記の画像リンクからLINEのお友達登録をしていただくと、運用代行の相談ができるだけでなく、Instagramの運用ノウハウ資料も無料でダウンロードできます。

本格的にInstagramを運用したい方は、ぜひご活用ください。

ABOUT US
sizuru wiz
sizuru wiz
SNS運用代行
250社以上のInstagramアカウントを運用代行する、Instagram運用のプロフェッショナル集団。代表:時代と寝る女 あいめこ
記事URLをコピーしました